2025-03-31

LOOK BOOK VOL.1(フレンチスカルプ)

昔のブログを見かえしていて、懐かしい気持ちになったのでこちらにも載せたくなり、転載してます。プロのネイリストさんにやってもらったフレンチスカルプの4種類のスタイルを集めてみました!
今でもフレンチスカルプって・・・あるんかな。そもそもスカルプって、お店の
メニューにあるのかな・・?(←知らない)
スカルプがまだ廃れていなかった当時でも、フレスカは最上級な技術の印象でした。



1.スクエアフレンチスタイル

ジェルでも、スクエアスタイル素敵だと思います。今オーバル流行りなのかな?あんまり見かけないけど。














2.スクエア長めスタイル

ちょっと生活しにくいですけど、重い感じが目立ちます。








3.ポインテッドスタイル

これ指めっちゃ綺麗に見えるのでおすすめ。






4.オーバルスタイル

みじかめもまた、かわいいんですよ~。



って・・・結局、なんでもかわいい!

2025-03-26

今週のネイル試行錯誤中 OPI S048(ケースオブグラムネシア)


OPI Case of Glamnesia (OPI'm Dreaming  2025春コレクション)[OPI-S048](ケースオブグラムネシア)

Glamnesia・・って単語が検索しても良くわからんかったです。
塗っているうちに、これ単体で塗ってもそこまで派手でもないし、手がキレイにも見えないので、単体って感じでもないなぁと思いました。
じゃあ下に何塗ったらいいのかと。色々試してみました。






色々と塗ってみて、うんこれは下は何色でも大丈夫だ!っていう感想です。

一番左がこのケースオブグラムネシアのみで×3度塗り。

その他は、下にそれぞれのネイル。上にケースオブグラムネシアを一度塗り。

それぞれの下の色に+青みラメといった感じになります。


ティクルマイフランセイの上に塗ると紫でぴったりですが、意外とベージュや茶系のネイルの上にも似合います。


あと、クリーム系でもパール系でもなんでも大丈夫でした。








シャネルのローズコンフィデンシャルは、割と濃いめなのですが、こーいうのにも大丈夫でした。


ということで。塗ったネイルに飽きてきたころに重ねるようなアイテムだなぁと思ったので、随時試していきたいです。

ラメ自体は細かくて、ギャラクシーな感じ。でも派手過ぎずで、スキだったデザイナーシリーズを思い出します。

2025-03-22

今週のネイル OPI NLH014 (ヴァーゴールズ)


OPI NLH014 #Virgoals(ヴァーゴールズ)

透明感のある(透けてる)液体。に、緑の細かいラメがはいっていて、それがすごい個性的・・。


使いづらそうかなって思ったんですけど意外とそこまでもなく。オレンジ色だなぁというところ。










ただ2度塗りにしておかないと緑パールがぎらんぎらんしてて、ちょっと暑苦しいなと思いました。透け感を楽しむにとどめたほうが好みです。

エッジにゴールドラメをオン。もっと金属質のラインが引けたらかわいいかな。(今手持ちにない)











イエローベースの人は似あうんじゃないだろうか。個人的には肌の粗が隠れるし、イイですね。夏にぴったりかと。

2025-03-16

今週のネイル OPI ISL 94(オーバースレイユアウェルカム)


OPI ISL 94 Over-slay your Welcome(オーバースレイユアウェルカム)
先週のキープカームアンドキャリーオンと同じような系統の、仕事場にも問題なさそうな色です。

より、普通のベージュ。。だけど白っぽいので、日焼け肌だと白浮きするかもしれないって感じでしょうか。











個人的には先週の方が似合うかなって感じ。あとこちらのほうが若干塗りむらが出やすいです。

2025-03-12

ボディオイルで育爪

ネイルオイルが爪の強化にガチに効く。ということを聞いてから、真面目に育爪しようかなぁと思いました。
ネイルオイルを探している時に気になったのがまず、形状です。
・ロールオンタイプ・筆ペンタイプ・マニキュアタイプ→
一番良くある形状ですが、液だれはしないメリットはあるものの、ゆったりと20本に塗り込む時間と、衛生的な問題が気になります。
・スポイトタイプ→衛生的には良いが、液だれはするし量の調節が結構難しそうです。

検索しても、結局どういうオイルが爪に良いのかはよくわからなかったです。
だいたいは単一オイルではなく複合されてるようですが、多種多様なので、天然オイルならなんでもいいんじゃないかってのが感想でした。

そこで、今髪の毛にも使ってる美容室で買ったヘア・ボディ兼用のシャバシャバした
質感のオイルを、晩の風呂上りに爪にも使う事にしました。半プッシュ、手のひらに出して、べちゃべちゃと爪に一気に塗り込むという私ならではのズボラ・・時間短縮スタイルです。ついでに、手指あたりもマッサージしときます。多すぎた油分は、ふくらはぎとかに塗って終了。時間にして30秒くらいです。

優雅にネイルオイルでお手入れする過程が楽しめない私のようなせっかちな人には、ネイルオイル専用というより、こーいうのものでもいいんじゃないかなと。


























ただ、まさにこの写真を撮っているときです。多少長めに手のひらにオイルを溜めていたところ、一番左上みてもらったらわかるんですけど・・突然手のひらがカブレたんですよ。(赤み出てますでしょう)

そんなこと初めてだったので驚きまして。何にカブレたんだ?と、商品に貼ってたラベルを見ると、まあまあ、さらっとさせるためなのか、何種類か添加物も入ってたようなんですね。何かのオイルのアレルギーなのかもしれないですけども原因は良くわからず。

緩めのオイルの方が爪には塗りやすいとはいえ、なるべく混じりっけがないほうが良いのかもと思い、「ん?じゃあ、ボディオイルでもいいんじゃ?」と思い当たりました。爪もボディの一部ってことで。
全然使ってなかった消費期限切れのマッサージオイルを引っ張り出してきました。ヴェレダです。緩さとしてはギリギリって感じですが、使えます。



しばらくこれで、自爪のパワーアップを狙ってみたいと思います。一応今の所これでかぶれたことはないのですが、なんせ消費期限切れなんで注意しながら使っていきます。

2025-03-08

今週のネイル OPI ISL 95(キープ カーム アンド キャリー オン)


OPI  ISL 95 - Keep Calm & Carry On(キープ カーム アンド キャリー オン)

OPI祭開催中です。2連発でイマイチ似合わなかった事で、ちょっと動揺しているので
これは確実に似合うだろうという色をチョイス。

ややモーブピンク寄りのベージュで上品でキレイな色。これもたっぷり目の一度塗り推奨です。透け感は少し残したほうがかわいいと思います。

tinsのハッピーミルクが手元に残ってたらシロップするのになぁ。。
エッジにラメでもいいと思います。私は今回は控えめにラインストーンのみ。
肌の粗もだいぶ飛ばしてくれる馴染みの良い優秀色です。
系統的には、ティクルマイフランセイが似合う人は似あう気がする。


折れていた爪が伸びてきて好きな感じです。





ネイルって、先端だけ見て、気分上がる!って感じの色と、全体で己を盛れるタイプと、2つあると思いますが、これは後者で「美人色」ってやつでしょう。フィギュアの選手がベージュのスケート靴はいたら足長く見える・・・みたいな、そーいう指長効果アリな気がします。

しかし、インフィニットシリーズは乾くの遅いし、塗るの難しい!でもこの品番は確かに、ぷるんとした質感が、ジェルっぽいし艶が長持ちする印象です。





↓公式のモデル画像こんな感じ。個人的にはちょっと違うと思うので注意。