ネイルオイルが爪の強化にガチに効く。ということを聞いてから、真面目に育爪しようかなぁと思いました。
ネイルオイルを探している時に気になったのがまず、形状です。
・ロールオンタイプ・筆ペンタイプ・マニキュアタイプ→
一番良くある形状ですが、液だれはしないメリットはあるものの、ゆったりと20本に塗り込む時間と、衛生的な問題が気になります。
・スポイトタイプ→衛生的には良いが、液だれはするし量の調節が結構難しそうです。
検索しても、結局どういうオイルが爪に良いのかはよくわからなかったです。
だいたいは単一オイルではなく複合されてるようですが、多種多様なので、天然オイルならなんでもいいんじゃないかってのが感想でした。
そこで、今髪の毛にも使ってる美容室で買ったヘア・ボディ兼用のシャバシャバした
質感のオイルを、晩の風呂上りに爪にも使う事にしました。半プッシュ、手のひらに出して、べちゃべちゃと爪に一気に塗り込むという私ならではのズボラ・・時間短縮スタイルです。ついでに、手指あたりもマッサージしときます。多すぎた油分は、ふくらはぎとかに塗って終了。時間にして30秒くらいです。
優雅にネイルオイルでお手入れする過程が楽しめない私のようなせっかちな人には、ネイルオイル専用というより、こーいうのものでもいいんじゃないかなと。
ただ、まさにこの写真を撮っているときです。多少長めに手のひらにオイルを溜めていたところ、一番左上みてもらったらわかるんですけど・・突然手のひらがカブレたんですよ。(赤み出てますでしょう)
そんなこと初めてだったので驚きまして。何にカブレたんだ?と、商品に貼ってたラベルを見ると、まあまあ、さらっとさせるためなのか、何種類か添加物も入ってたようなんですね。何かのオイルのアレルギーなのかもしれないですけども原因は良くわからず。
緩めのオイルの方が爪には塗りやすいとはいえ、なるべく混じりっけがないほうが良いのかもと思い、「ん?じゃあ、ボディオイルでもいいんじゃ?」と思い当たりました。爪もボディの一部ってことで。
全然使ってなかった消費期限切れのマッサージオイルを引っ張り出してきました。ヴェレダです。緩さとしてはギリギリって感じですが、使えます。
しばらくこれで、自爪のパワーアップを狙ってみたいと思います。一応今の所これでかぶれたことはないのですが、なんせ消費期限切れなんで注意しながら使っていきます。 |